ライフスタイル

【お金が欲しい】貯金の平均金額のアップに繋がる3つのポイント

make-saving
・お金が欲しいけど、全然増えない

・貯金金額を増やしたい

・資産の運用をうまくなりたい

お金の悩みって尽きませんよね。こんな悩みを解決します。

僕も、めちゃくちゃお金がなくて困っている時期がありました。

しかし、手取り17万円の僕でも、月10万円の貯金ができるようになり、精神的にも余裕ができました。

そんな僕が、実践した、節約貯金法を公開します。

手っ取り早く、お金や資産の増やし方を知りたいという方は、こちらの本がおすすめです。

Contents

貯金がたまる仕組みを作る(平均貯蓄額を上げる)

貯金がたまらいという方は、3つの特徴があります。

貯金がたまらない人の3つの特徴

・自分の明確な収支が理解できていない

・ムダを省けていない

・計画的な行動が苦手

この3点が、多いと感じます。

どうして、この特徴の人たちが、貯金がたまらないのか、理由を説明しましょう!

貯金の法則(収入-支出の割合を理解する)

当たり前ですが、収入より支出が多ければ、お金はたまりません。

しかし、実際の収支を見ると、本当に収支がギリギリの方も多いのです。

貯金額は、収入の3割をできると、かなり貯金ができます。

 

一度、収入と支出の分析をしてみましょう!

そして、出を減らすことそれが貯金の平均金額増加に繋がります。

一か月分でいいので、厳密に分析することをおすすめします。

収入の分析

・手取りの金額

・収入先分析(副業の方)

・現状の貯金額との合計(総収入金額)

 

収入は、サラリーマンの方は、ほぼ固定だと思うので、現状の貯蓄額と一か月分の手取り金額がわかれば、OKです。

支出の分析

・固定費の分析

・変動費の分析

・臨時支出の確認(ライブイベントなど)

 

支出は、特に厳密に分析しましょう!

サラリーマンは、給与が一定なため、支出こそしっかりと分析します。

固定費を下げる

固定費を理解しましょう!

固定費は、1カ月や1年ごと支払う定期的な支出です。

 

主な固定費

・家賃

・携帯電話料金

・保険

・ローン

こういったものが挙げられます。どうしても支払わなければならないものです。

これが積み重なると、支出が多くなり、貯金ができなくなります。

固定費を減らす方法

具体的に固定費を減らす方法としては、見直しです。

最低限すべきことは、この3つです。

・必要なサービスのみに契約する

・最安値を選ぶ

・支払い口座を統一する

・必要なサービスだけを選ぶ

必要ないサービスにお金を払うのは、無駄です。

保険など、不必要なところまで、カバーして料金が上がっている場合が多いです。見直しましょう!

 

・最安値を選ぶ

最安値を優先して選びましょう!有名だからという理由で契約をしていると、意外と最安値のサービスを見落としていることがあります。

ネットなどで調べて、徹底的にコストカットしましょう!

 

・支払い口座を統一する

私は、会計事務所に勤めていた経験がああります。

会計の経験がある私から見ても、銀行口座などを複数持ち、それぞれから支払いがあるのは、見直すべきです。

 

複数の口座から、支払いがあると支払いの実態を把握しにくいということがあります。

また、統一することで、通帳に支払い履歴が残るので、月の支払いを把握しやすです。

固定費を減らすことが貯金を増やす

変動費は、意識的に節約をすることで、改善できますが、固定費はそうはいきません。

 

なので、固定費を減らすことが重要になるのです。

徹底的に見直して、不必要な出費を極限まで減らしましょう!

変動費を減らす

変動費は、固定費よりも減らしやすいのですが、気分によって変化しやすいので、衝動買いを防ぐ方法を考えなければいけません。

変動費を減らす方法

簡単に変動費を減らすことが、できる方法があります。

それは、上限を設定することです。

上限を設定することで、見通しが立ち、一定の金額を用意しその範囲内でやりくりすれば、

貯蓄額も一定の見積もりができます。

 

つまり、変動費の固定費化です。

具体的には、

・食費(2万円)

・交遊費(Ⅰ万円)

 

このように、上限を決めたら、それを必ず守るということです。

そうすることで、支出計算もしやすくなり、貯金できる額も明確化できます。

範囲を明確に決めておくことが、衝動的な買い物を抑えて、生活することにも繋がります。

臨時の出費をあらかじめ見越しておく

臨時の出費は、生活の中でどうしてもあります。

友達との旅行や、買い物、デートなど、どうしてもお金が必要という場面があります。

 

そういったときは、あらかじめ、仮の予定として出費の中に組み込んでおくことが重要です。(可能なら、イベント積み立てとして、月々可能な範囲で積み立てておくこと推奨)

 

 

突然の出費という形で、出費することをできるだけ抑えましょう!

そうすることで、余裕を持って、貯金ができます。そして、貯金を簡単に崩すこともなくなります。

計画をすることが重要

ここまで、無駄を省く方法を紹介してきましたが、スケジュール管理をしっかりすることも貯金を増やす上では、重要です。

 

計画立てが重要な理由は、

・予算管理ができる

・貯蓄額の見積もりを出せる

この2点が、挙げられます。

計画立てて、生活することで、今月は、大体これくらいは、出費するだろうと予想ができます。

 

1か月で貯蓄できる金額も、月初めから、把握することができるのです。

収支予測シミュレーション(理想型)

収入を手取り20万円で、けいさんします。

シミュレーション

収入 20万

支出 食費 3万 (変動費で大部分を占める)

家賃 5万 (一番大きな出費なので、要削減)

保険 1万 (プランによっては、大幅に削減可能)

交遊費 1万 (貯金を増やすなら、少しは削るべき)

交通費 1万 (削るのが難しい、最低限に絞る)

光熱費 2万 (通信費などは、格安プランに、節電する)

貯蓄額 12万

おそらく、一般的な支出換算でも、12万円は、可能です。

あくまで、概算ですが、ここから本来ならさらに削れるはずです!

無理のない範囲で行うことが重要

貯金をすることを目的にする上で重要なのは、無理のない範囲で行うことです。

 

無理をすると長続きしません。

貯金は、安定して定額で積み立ててこそ意味があります。

生活の自由を奪うほど、切りつめてもストレスになるだけです。

 

余裕のある範囲で、生活を見直すことが、貯金を続けていく秘訣なのです。

最後に貯金の平均額を増やす方法を、もう一度、確認しておきましょう!

・一か月の収支を把握する

。支出を減らす(特に固定費を減らす)

・計画を立て、お金が出ていくタイミングをあらかじめ予想する

 

この3つを無理のない範囲で継続して、豊かな生活を送るための資金を気づいていきましょう!

おすすめの記事はこちら

>>海外旅行初心者でも大丈夫!日本人に優しい親日国家3選!

>>【どうすべき? 】副業のモチベーション維持(難しく考えない)

>>【疲れを取りたい‼】心のリフレッシュ法(精神的負担を和らげる)

 

最後までありがとうございました!

ABOUT ME
ryoku
人生を豊かに、やりたいことを全力でがモットーの営業サラリーマン! 23歳だけど、人生はやりたいことをすべきと思い、やりたいことを実現する生活に役立つ情報をサーチするのが趣味 筋トレ×自己啓発×お金で、豊かな生活を目指す!